10月30日(火)
夕方は解析ミーティング。 長い。 そのあと何とかアブスト提出。 10月29日(月) 先輩に電話で色々きく。 しかし、これ欧米人と競争になるなあ。がんばらねば。 10月28日(日) 見付けた天体に詳しい先生がはす向かいの建物にいるので訪ねる。 夜7時にいったらいなかったが夜9時にはいた。どんな生活してんだろ。 色々と教えてもらう。 10月27日(土) 友人結婚式2次会打ち合せ。 10月26日(金) 大雨。 喉は治ったけど、鼻水がでる。 10月25日(木) 朝はミーティング。 ちょっと喉が痛い。 10月24日(水) 朝はコロキウム。スピーカーは東大野本研D1の田中氏。 すばらしいトークだった。見習わねば。 10月23日(火) 夕方は解析ミーティング。 中発見の報告をする。「まあ、論文にはなるでしょう。」とのこと。 よし、やってみるか。 12月のすざく会議までには解析終了、3月に論文投稿を目指そう。 夜はお客さんとキッチャンで飲む。 10月21日(日) おととい、とある大発見をしてかと一瞬思ったが、それは勘違いだった。 で、今日そのデータをもう一度よく見ていたら… 大発見とは言わないまでも、中発見ぐらいではあるんじゃないか。 10月20日(土) 花山天文台一般公開のお手伝い。 学部3回生の時から毎年やってるのでもう6回目。 10月19日(金) とある雑誌に載せたいのですざくのイメージをくれ、と言われた。 空間分解能悪くてがっかりしないだろうか。 10月18日(木) 朝はミーティング。 最近研究室で折り紙が流行ってる。 10月17日(水) 10月16日(火) 夕方は解析ミーティング。 夜はもう寒い。 10月15日(月) 夕方から学校へ。 10月12日(金) 昼は本部構内をうろうろ。 10月11日(木) スタッフがいないのでミーティングはなし。 昼から図書委員会。半年間図書委員をやってきて 初めて委員会に出席した。 夜はOBの方をお迎えしてケンタッキー祭。 10月09日(火) 昼は解析会議。夕方は合同教室会議。 10月06日(土) Hさんお誕生日会@あずまん邸。 バナナをあげました。 10月05日(金) 朝から歯医者とコンタクト屋さんへ。 最近コンタクトの調子が悪いので1日使い捨ても買ってみました。 10月04日(木) 朝はミーティング。 人が少ない。 10月02日(火) お昼に生協で「喜多方ラーメン」を食べたけど普通の醤油ラーメン。 夕方は解析ミーティング。涼しい一日でした。 10月01日(月) 今日から3日間COEシンポジウム@時計台。 とりあえずポスターセッションだけ行く。 夜は誤差の評価とF検定のお勉強。 ハイデルベルクの国際会議でポスター賞をとった証拠。 ![]() 何かくれ、と言ったら星形成の理論屋Hans Zinecker氏が くれたサイン入りの論文。 Hyodo-san, Omedotto Kudasai for first poster prize! 14.9.07 Heidelberg Hans Z. って(多分)書いてあります。 日記インデックス topにもどる |