天の川中心:火の玉の正体、多重超新星残骸、激動の過去をキャッチ
2006年12月6日
小山勝二 (京都大学)
前田良知 (宇宙研)
[pdfファイル]
日本の天文衛星は銀河中心とその周辺から半径500光年ほどに広がったX線放射と大質量ブラックホールの300年前の爆発の証拠を発見した。「すざく」は高い分光能力でもって、(1)広がったX線放射が大規模な超高温プラズマ球(温度は7000万度)である確かな証拠を得た、 (2)多数の超新星残骸候補を発見した、 そして(3)大質量ブラックホールが300年前に大爆発した瞬間をキャッチした。
「すざく」の高い分光能力は広がったX線放射が温度7000万度の大規模な超高温プラズマ球であることを疑う余地ない精度で決定した。また「すざく」は硫黄と鉄の特性X線の銀河中心付近の分布観測に初めて成功した(図1)。多くの超新星残骸は大量の重元素を含むので、これは予想もしなかった数の若い超新星残骸の発見につながった。このことは未発見の超新星残骸がまだ多数存在することを意味する。それらが相互に影響、重なりあって大規模な超高温プラズマ球が形成されたと考えられる。
図1:銀河中心付近500×100光年の高電離硫黄(左)と鉄(右)の特性X線分布。所々にある赤、黄色の塊(ピンクの丸)が新たに発見された超新星残骸
「あすか」1994年 「すざく」2005年
図2:右図は銀河中心付近500×100光年の中性鉄6.4keV X線の分布。所々にある赤、黄色の塊が銀河中心の過去のX線で照らされた低温分子雲である(銀河中心は現在は暗い)。このうち約半数は新発見である。左図はSgr B分子雲の1994年の姿、一つの塊が2005年には2つに分裂(黄の矢印)した(図中央)。
[左図「あすか」1994年][左図「すざく」2005年][説明入りの右図中性鉄6.4keV X線の分布]
三色図:青:中性鉄6.4keV輝線、緑:高電離硫黄特性X線、赤: 高電離鉄特性X線
[プレゼンテーション用pdfファイル][プレゼンテーション用pptファイル(すざく衛星の説明を含む)]
報道